寝ているときの咳
Q 咳について ママっち 2001年01月11日(木)
09時43分
 こんにちは。3歳の娘が咳をしているので、そのことについてお聞きします。1週間くらい前から咳をし始めたんです。鼻水は少し出ていて、熱は微熱程度だったので風邪だと思いました。病院に行く程じゃなかったので市販の風邪シロップを飲ませているのですが、なかなか良くならないんです。鼻と熱はもう出ないんですが咳だけが残っちゃって。起きている間は良いのですが、お昼寝や特に夜寝てるときに咳こんじゃって苦しそうなんです。昼間は元気なので薬を飲むのを嫌がって飲んだり飲まなかったり・・・それがいけないんでしょうか?それとももやっぱり市販の物よりも病院に行って薬をもらった方が良いのでしょうか?
A 寝ているときの咳 Azagami 2001年01月11日(木)
12時50分
 ママっちさん、こんにちは。さて便秘と同じように、個別の症状については拝見しないとはっきりしたことはいえないのですが、一般的に考えられる経過としてのお答えをさせていただきます。今の季節は乾燥して(特に夜間は)冷え込んでいますので、かぜをひいてのど(〜気管支)に炎症が残っていると、それが刺激になって寝ている時に咳の原因になる可能性があります。また外からの見かけ上鼻水が止まっているように見えても、鼻がのどの奥のほうにまわり、そのために寝る(横になる)と咳き込みがひどくなる場合もあります。市販の風邪薬は鎮咳剤(咳止め)や抗ヒスタミン剤(鼻水を抑える)、去痰剤(よくテレビで宣伝している塩化リゾチームや塩酸ブロムヘキシジン)などが含まれていることが多いと思いますが、風邪自体は自然治癒の傾向のあるものなので、薬を飲まないから治らないということはありません。ただかぜがある程度進んだり長引いたりして(軽いものも含めて)気管支炎を起こしているような場合には、気管支が冷気・乾燥した空気に過敏になっています。この場合、気管支拡張剤を使ったほうが症状が軽くなることが多いので、病院で薬をもらったほうが本人も楽になるかもしれません。また今の季節の一般的な対応として、寝室の保温と加湿を十分にすることが、寝ている時の咳を静めるのに効果があると思います。まず保温加湿を行い(すでに行っている場合には)、それでも症状が良くならないようなら「気管支炎や肺炎」を併発していないか一度受診しておいたほうが安心だとは思いますよ。

副鼻腔炎と咳
Q 副鼻腔炎と咳 さくら 2001年05月13日(日)
10時43分
 (スミマセン。この前にさくらさんからの「副鼻腔炎と咳」についてのご質問がありましたが、ログが流れてしまいました。)
A 副鼻腔炎と咳 Azagami 2001年05月13日(日)
10時43分
 さくらさん、こんにちは。さて今回は副鼻腔炎についてのご質問でしたので、実際に副鼻腔炎の診断・治療に携わることの多い手塚先生(クリニックプラザ2F、手塚耳鼻咽喉科クリニック)にもご意見をうかがってみました。以下は手塚先生のお答えです。「急性の副鼻腔炎を繰り返し起こしているお子さんは割と多いのですが、その場合は粘性の強い、膿性の鼻汁がのどにまわってきているはずです。それが痰となり、咳の原因となっているものと思われますが、基本的に膿性の鼻汁をさらさらとした普通の鼻汁に変えてあげることで、咳も減ってくるはずです。最近ではお子さんの副鼻腔炎に対しても、抗生剤の少量長期投与が効果をあげています。」さて以下は私のお答えですが、副鼻腔炎に限らず、気管支炎などでも、痰をだせないお子さんに「痰の排出を促す薬」を使うのは、粘性の強い−引っかかりやすく出しにくい−痰を正常化して、出しやすい形に変えることが主な目的です。口から外に吐き出せなくても問題ありません。さらさらとした痰は、自然に喉(食道)の方にまわってしまい、これを飲み込むことは症状を改善していく上では問題になりません。また二番目のご質問とも関連するかもしれませんが、粘性の強い鼻汁が副鼻腔にたまっていると、(気管支炎の場合の気管支での痰も同様ですが、)その鼻汁自体が本来繊毛などの作用による鼻腔・副鼻腔の浄化作用の機能を低下させ、慢性の蓄膿症(=副鼻腔炎)に(気管支でいえば慢性気管支炎)につながっていく可能性はあります。ですから「痰の排出を抑える薬」のデメリットは、こういう点でのデメリットにつながるわけです。さて「就寝中の咳込み」に対する対応は、副鼻腔炎で鼻汁が喉にまわるのが主な原因か、気管支炎が原因か、また喘息がベースにあるかなどで異なってきますが、一般的に気温の低下は夜間の咳の原因になることは多いので、日中温かくても夜冷え込むような季節では、夜寝室の保温と加湿をすることは、症状の緩和に役立ちます。喉にまわる鼻汁の量が非常に多い場合は、それを抑える薬も役立つと思いますが、多少強めの咳止めを使うことも、症状を楽にする上で役立つかもしれません。小さいお子さんでは、身体(腰から上)を少し起こした姿勢で寝かせると、症状が軽くなる場合もあります。気管支炎の場合や、気管支炎を合併しているような場合には、気管支拡張剤が効果的なこともあります。喘息の場合には、テオドールやテオロングなどの気管支拡張剤が非常に効果的な場合が多いですが、この場合も加湿や保温はやはり重要です。(熱帯夜の夏などには、クーラーを使わなければ、夜の咳はあまり出ませんよネ。)また副鼻腔炎を繰り返しやすい人の中には、もともと気道(鼻、気管支を含めて)の繊毛機能が弱くて、副鼻腔園と同時に気管支炎を合併しやすい場合がありますから、この点も注意しておいた方がよいでしょうね。お大事に。

発熱後の咳と鼻水
Q 熱の後の咳と鼻水 由夏ママ 2001年05月15日(火)
12時15分
 いつもお世話になっております。娘のことですが、先週の金曜日に診ていただいた後、熱は36.8〜37.2ほどでないのですが、土曜日の夜から日曜にかけてちょっと痰の絡んだ咳がでて、昨日月曜日は咳は出ずに鼻水になり、そして今日は鼻水は出ずにまた痰のからんだ咳をしてます。実は母親の私も先週の土曜日からのどの痛い風邪で37.3ほどの熱がありました。娘の風邪がうつったのか、もしくは娘が一度治った風邪の後に私の風邪をまたもらったのか、この判断は難しいのですが、娘の受診をしたほうがいいのかどうか迷ってます。診ていただくかどうかの判断はだいたい熱が高いかどうかで決めることが多いのですが、今回のように熱は一晩で下がったのに、ちょっとしてから咳や鼻水が出るとなんなのだろうと気になります。娘は風邪をひくと気管支炎ぽくなって結構長引くことが多いため、早めに治療した方がよいのだろうかとも考えてしまいます。熱がなくても受診した方がよい場合というのもあるのでしょうか?ケースバイケースで決まりはないと思いますがなにか基準でもありましたらお教え下さい。HPを調べたり、医学説明書のようなものをみてみたりするのですが、いつも最後はこの掲示板に書きこんでしまいます。本当にこの掲示板は私のような頼りない母親にとってはありがたい存在です。お忙しいときに申し訳ありませんが、お時間のあるときにでもお教えください。よろしくお願いいたします。上記の件とは関係なのですが、最近救急処置についてちょっと興味を持っております。子供が2度ほど飴玉を飲みこんだので(小さなもので食道の方へ落ちていったようなので大したことはなかったのですが、危ないので与えるのを控えています)異物が詰まったときの処置など本で読んだのですが、実際のときにやれるかといわれるとNOです。ちゃんとした処置は救急の方にお任せするとして、救急車が到着するまでにできることがあればそれにこしたことはないと思います。私のような素人が受けられる救急処置の講習会のようなものをやっているところをご存知ありませんか?もしあれば一度受講してみたいと思ってあります
A 発熱の後の咳と鼻水 Azagami 2001年05月16日(水)
08時16分
 由夏ママさん、おはようございます。今回はちょっと微妙なご質問ですネ。まず最初のご質問ですが、熱がでて下がってから咳や鼻が出始めたということについては、特に珍しいことではありません。(鼻水や咳が続いていて、熱が出てくる場合はもちろん多いのですが、例えばインフルエンザなどは突然の高熱で始まり、後になって咳がひどくなってくることが多いですね。)以前に似たようなご質問で、熱以外に症状がなく、原因が何だったんだろうかというご質問がありましたが、熱は多くの場合身体の異物(主にウイルスや細菌)に対する防衛反応の一つで、その炎症は必ずしもどこで起こっているかを特定することは容易ではありません。のどで炎症を起こしても、最初はのどが赤くならないこともあります。今回のような症状では、(想像ですが)まず鼻咽頭にウイルスがついて炎症が起こって発熱し、身体がウイルスに勝って熱は下がったものの、炎症で障害を起こした鼻咽頭の粘膜細胞からの分泌物(鼻汁や痰)の量が増えることによって鼻や痰の絡んだ咳をしているのではないでしょうか。病院に受診する基準ははっきりいってありません。「けいれんしている」「意識がない」「呼吸が苦しい」などの症状はアドバイスがなくてもどなたもが受診されると思いますが(でもこのような症状でもすぐに受診されない場合が、現実にはあるのですヨ!)、病気は同じような症状から始まって様々な経過をとるものです。大きなお子さんでは、ちょっと鼻がたれていてもどうということはないでしょうが、赤ちゃんにとっては呼吸苦や哺乳困難につながることもあります。一般に熱は一つの参考になりますが、熱がたとえ40℃以上であろうとも本人が元気であれば、一刻を要する状態ではないことが多いものです。また逆に熱がなくても、「ぐったりしている」などの症状は早くかかったほうがよい状態のことが多いです。ご両親はお子さんと接している時間が一番長いと思いますので、普段の状態が一番良くわかっていると思います。「いつもに比べて調子が悪そうだな」「具合はそれほど悪くはないけれど、症状を楽にしてあげたいな」などと思ったときが「昼の外来」の受診時だと思います。

長引く咳#1
Q 咳の件 由夏ママ 2001年10月22日(月)
11時13分
先週は診察でお世話になりました。その時に診て頂いた咳の件ですが、日中の回数は少なくなってきました。ただ朝起きて5分くらいすると咳き込み始めて10分くらいは続きます。朝食を食べる頃まで頻繁に咳をして、食べた後は落ち着いて、たまにするくらいになります。朝の咳は空気の乾燥によるものかなとも思いますが、最初乾いた咳からだんだん痰の絡んだ咳になります。処方していただいた抗生物質は昨日でなくなりました。気管支拡張剤の方は8包残っています。マイコプラズマによる咳だとすると咳が出ている間は抗生物質は飲み続けた方がよいのでしょうか?今朝も同じように痰の絡んだ咳をしています。咳以外は食欲もあり、元気に遊んでいます。熱もありません。もう一度診ていただいて判断していただいた方がよいでしょうか?とりあえず残っている気管支拡張剤だけを飲んで様子を見ていてもよいでしょうか?その場合、飲み終わった時点で診てもらいに伺った方がよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。  
A Azagami 2001年10月22日(月)
13時20分
 今の咳は(原因にかかわらず)比較的しつこいのが特徴ですが、起きてから出る咳は空気の乾燥のほかに、寝ているときに気管支にたまった痰がでてくることもあると思います。マイコプラズマかどうかは確定しているわけではありませんが、もし抗生剤を飲み始めてから症状が落ち着く方向にあるのなら、少し続けてみるのもよいかもしれません。(10/8のQ&Aもご参照ください。)また幾分良くなっているようなら、気管支拡張剤だけで様子をみてもよいかとも思います。マイコプラズマの症状はピンからキリまでで、単なる咳のかぜ症状が長く続くものから、入院治療を必要とする肺炎、胸膜炎をおこすものまであります。今年は流行年のようなので、しつこい咳や吐きそうになるような咳が続く場合は、一応念頭においておいたほうがよさそうです。

しつこい咳(掲示板の回答なし)
Q はなかみ、その後。 Sakrua 2001年11月06日(火)
13時42分
 あざがみ先生、こんにちは。朝や晩など、空気が冷えたり体が布団で温まった時に、うちの娘(4歳)もしつこい咳をするのですが(水分や飴でおさまる)、病院での治療を必要とする病気かなにかなのでしょうか?ご意見をお願いします。
A    Azagami   
  
   

長引く咳#2
Q 薬を継続していても、また悪化 貴紀のママ 2001年12月01日(土)
00時02分
 こんばんわ!ご無沙汰しております。以前の病院でお世話になっていた、S.貴紀のママです。息子は今年7月に、微熱続きで、入院して以来何だか病院通いが増えました。最近は、9/25に咳・鼻水での診察から、もう何回も通院しています。アレルギー体質なので仕方が無いのですが。症状は、いつも咳・鼻水・微熱がほとんどです。薬も、先生の指示どうりに飲ませているのですが、しばらく落ち着いたかなと思うと、また咳き込みがひどくなり、通院。そのたびに、先生に処方箋を少しかえて頂き、落ち着いたかなと思うと悪化。その繰り返しで、10月の末から1ヶ月間の間に、「これで治らなかったら、入院かな?」と2回も言われてしまいました。以前、先生に教えて頂いた事を、読み返してみて、薬の使い方としては、「できるだけ早めに使う。症状が完全におさまるまで長めに使う。できたら抗炎症作用のある薬(インタールの吸入や、ザジテンの内服など)も併用する」というのがよい。早めに使う、長めに使うという点が、単なるかぜのときの治療と違う点)という事ですが。飲んでいても、何かのきっかけで、症状が多少違ってきて、薬の効き目がないのでしょうか?今は、担当の先生に、「薬の量も限界に近い」と言われながら治療してます。今は、テオドール・ムコダイン・ムコサル・ビソルボン・ホクナリンテープ・インタールエアロゾルAを出してもらっています。ここまできたら、やはり自宅で吸入器を購入した方が、少しでも改善できるでしょうか?それから、子供の体温の事ですが、たまに夜中、咳込んでいる時、熱を計ると34.8とか、普段起床時に計っても35.1(多少動いてからだと、36.3ぐらい)なのですが、低すぎではないかと、気になってます。長々と書いてしまいましたが、時間のある時に、アドバイスお願いします。いつもすいません!
A 長引く咳ハナの症状 Azagami 2001年12月01日(土)
08時13分
 貴紀君のママさま、おはようございます。おそらく今の季節は、同様の症状で心配していたり、通院を続けていらっしゃる方は沢山おられると思います。そして実際、ボクのクリニックにも同様の症状の方が多く通っておられます。鼻粘膜、気道粘膜の過敏な子供にとって、秋から今頃の季節は一番症状が治りにくく、また症状を悪化させるような風邪ウイルスが沢山あります。「何かのきっかけ」というのは、多くは風邪ウイルスの感染であったり、天候の変わり目であったりするのですが、薬が効きにくくなってきたというよりは、薬を使っているのでその程度の症状で落ち着いていると考えたほうがよいかもしれません。最終的には時間と年齢が解決してくれる(体力と免疫力が次第についてきます)ので、今はあせらずにしっかりと治療を続けてください。吸入器の購入に関しては、現在の症状を直接把握していませんので、担当医と相談されるのが良いと思いますが、もし余裕があるのなら、あれば何かと便利ではあると思います。夜間体温が低いのは、自律神経の調節の未熟なお子さんにはありがちなことですが、寝室の温度は低くはありませんか?乾燥した季節の冷気は、夜中の咳込みの増悪因子にはなりますよ。

せき喘息
Q 埃アレルギー?喘息? ゆーたんの母 2001年10月29日(月)
02時45分
 先週旅行に出た時のことです。行きの高速バス(乗車時間2時間半)に乗って1時間くらいたったところ咳が断続的に出るようになりました。空気が乾燥しているかと思い、飴を舐めさせたところ少しましになり、バスを降りるとぴたっと止まりました。その晩は友人宅に宿泊し、何もありませんでした。翌日はホテルに泊まったのですが、同じくらいの年の子ども4人でベッドの上で飛び跳ねたりして遊びました。寝入ってから30分くらいして咳をし始め、1時間後には止まらなくなって咳き込んで吐きました。この後、起きあがって水を飲むと少しましになり、部屋をかわったところぴたっと止まり、飲み忘れていたザジデンを飲んで、違う部屋のベッドで朝まで熟睡しました。その後はこのような症状は出ていません。これは喘息というヤツなんでしょうか?皮膚の方は膝の裏以外はすっかり綺麗になっています。また抜管後にあった喘鳴は4ケ月後にミクロガードというシーツを使い始めてなくなりました。シーツのせいではなく単ににくげが小さくなったのかもしれませんが・・・
A 喘息かな・・・ Azagami 2001年10月29日(月)
07時51分
 伺った症状から推測するには、いわゆる「せき喘息」のような感じがします。飴をなめる程度でおさまるなら、今のところあまり心配ないと思いますが、同様の症状を繰り返すようなら、かかりつけの先生にお話になってください。とりあえずはザジテンも飲んでいるので問題ないと思いますが。

喘息発作
Q 初めての喘息発作 ともまま 2001年10月09日(火)
00時34分
こんにちは。何回か熱性けいれん(ダイアップ)の件でお世話になりましたともままです。今回うちのともが初めての小児喘息の発作をおこしました。発作の2.3日前から鼻水は出ていたのですが熱もなく、元気だったのですが急に夜咳がでて寝にくそうにしている夜の次の日、あまりにも鼻水がひどかったので耳鼻科で鼻水をすすってもらい公園で遊んで(咳は少々)お昼寝からさめたら咳が止まりませんでした。あわてて病院へいったら喘息と診断され吸入をしましたが、一向によくならないので、先生が紹介状を書いてくれて大学病院へ行き入院しました。発作は小から中の発作くらいだという事で初めての発作というのもあり4日の入院で様子を見ました。今はテオドールとホクナリンテープを使ってます。今まで風邪を引いて高熱と咳が続いてもここまでぜーぜーという音は聞こえていませんでした。喘息というの急にくるものなんですか?今回は熱も無く少しほったらかし(2日程)にしていたのでひどくなってしまっただけかと思ったのに喘息なんて・・・とてもショックです。これからたびたび発作を起こすようになってしまうのでしょうか?今、色々は喘息のHPをみたのですがテオドールはけいれんを誘発しますか?2度けいれんも起こしてるし、喘息の薬がとっても心配です。今は喘息発作から6日ですが殆どぜーぜーの音もせず元気です。家庭用吸入器も必要になるのでしょうか?  
A 喘息発作 Azagami 2001年10月09日(火)
19時53分
 ともままさま、こんにちは。次から次へと心配事がでてきて大変ですね。さて喘息ですが、小さい頃から風邪を引くたびにゼーゼーして、大きくなってきて「喘息」と診断されることもありますし、それまでそんな兆候は全く見えなかったのに、大きくなってから突然発症するケースもあります。それまでの対応が悪かったというわけではありませんので、これから喘息への対応をきちんとしていくことが大事でしょう。さてテオドールやホクナリンテープは喘息でよく使う薬で、うちのクリニックでもよく処方します。けいれん体質の場合は、「テオドールがけいれんを誘発する」場合もあるので、必要な場合は少し量を控えめに使っています。今後どの程度の頻度で起こしてくるかは全くわかりません。結構ひどい症状を起こした後でも、その後ずっと落ち着いてしまうこともあります。しかし見かけの症状が落ち着いていても、喘息発作を起こした後には、気管支には何週間かは炎症症状が残っているので、主治医の先生がもういいですよというまでは、しっかり薬を使っておくことが大事です。家庭用吸入器は、今後の症状の経過にもよりますが、すぐには考える必要はないと思います。

呼吸機能検査
Q 呼吸機能検査 どれみ 2002年01月31日(木)
17時25分
はじめまして。今度子供から親までアレルギーの検査をしていただこうと思っています。そこで、お聞きしたいことがあるのです。8歳の息子のことなのですが、1歳半から夜も何度も布団に起きあがって咳き込み、ぜーぜーに混じってギュッギュッという音の喘鳴がほぼ毎月続いていました。喘息性気管支炎なので喘息ではないと言われていたのですが、5歳の時に花火の煙で喘息の発作のようなことがおきてしまいました。(座っても横にもなれず、2時間くらい苦しがってしまいました)現在は、小学校に入ってから週2回スイミングに通っている成果か咳も喘鳴もうそのように出なくなりましたが、アレルギー性鼻炎にとっても苦しんでいます。今度、検査にうかがった時に喘息の検査もしたいと思っているのですが、なにせ現在咳も喘鳴も出ていないので呼吸機能検査をしてもあまり意味がないのでしょうか。教えて下さい。 
A 呼吸機能検査 Azagami 2002年02月02日(土)
13時20分
 喘息を管理していく上で、自覚症状は落ち着いていても、ピークフローをはじめとする呼吸機能が低下している場合があり、調子がいいときの検査が意味がないこともありませんが、ここ何年か薬も使わず症状も落ち着いているような場合、あえて検査の必要はないかもしれません。しかし逆に落ち着いているときの正常の値を調べておいて、少し調子が悪そうなときにどの程度落ち込むのか、参考にすることができるかもしれません。いずれにせよ、体調が良いのであれば、インフルエンザの多い季節には受診されないほうがいいかもしれませんヨ。

マイコプラズマ
Q マイコプラズマ reikoママ 2002年03月21日(木)
08時38分
8日前に日本脳炎の予防接種をしました。次の日に発熱し(声かれと咳を伴う)風邪薬を飲みましたが改善されず、咳がひどい事などからインフルエンザかも!・・・という事で特効薬を病院からいただき飲ませました。・・が、益々咳がひどくなり検査(X線・血液検査)の結果マイコプラズマという病名でした。その後それのお薬を飲ませていますが、咳は大分治まりましたが夜中に39.5度位の熱で座薬をつかっています。何日位すると治るのでしょうか?また、日脳の予防接種で日脳にかかったという事はないのでしょうか?心配です。座薬も4.5回使いましたが問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。 
A マイコプラズマ Azagami 2002年03月25日(月)
14時39分
 reikoママさま、こんにちは。そろそろ熱は下がりましたか?熱がマイコプラズマなら、効く抗生物質を使っていればもう下がる頃だと思いますが、時々薬が効きにくく熱が長びくものもあります。その他のかぜでも、4-5日熱が続く場合があり、それにしてもそろそろ下がっている頃でしょうか。下熱剤はつらいときには使っていただいてもよろしいですが、熱を下げるための目的だけなら、なるべく使わずに、脇の下や足の付け根の所を冷やしてあげて、様子を見てください。尚日本脳炎の予防接種は生ワクチンではありませんので、接種後に日本脳炎になることはありません。その後の経過をお知らせください。